L'Epiphanie エピファニーとGalette des rois ガレット・デ・ロワ

早いもので、1月も残すところあと数日。
今週号のHanakoでも東京のスイーツ特集が組まれていましたが、
クリスマス、お歳暮、お年賀、バレンタイン、ホワイトデーとお菓子屋さんはまさに繁忙期。
フランスのお菓子屋さんもクリスマス近くから1月にかけてとても忙しい季節を迎えます。
そのフランスで、1月に食べられるお菓子といえば、
Galette des rois ガレット・デ・ロワ」。
フランス語で、Galette は “平たくて丸いもの、” Rois“は “王様”の意味なので、
直訳すれば「王様のガレット」といったところ。
本来は、1月6日のl’Épiphanie (エピファニー)と呼ばれる公現節のためのフランス伝統菓子なのですが、現地のお菓子屋さんでは、1月いっぱい売られていることが多いです。
ガレット・デ・ロワはフィユテ生地(さくさくパイ生地)にfrangipane フランジパーヌ という、アーモンドクリームとクレームパティエールを同割で混ぜたクリームを詰めて焼いたのもが一般的ですが、南フランスでは、Brioche ブリオッシュ生地のものが一般的なのだそう。
La couronne クーロンヌ、La briochée des rois ブリオッシュ・デ・ロワ、Le gâteau des rois ガトー・デ・ロワなど、呼び方にはいろいろあるようです。
どちらのタイプも、中にFève フェーヴと呼ばれる小さな人形がひとつ入っていて、
フェーヴが当たった人は、王冠をつけて、王様としてみんなから祝福を受けます。
でも、次集まるときには、ガレットデロワを用意しないといけないのだそう !

フュイテ生地のガレット・デ・ロワ。フェーヴは、出来るだけ外側に入れます。(真ん中にいれると、切り分ける時、ナイフに当たってしまうので…。)
さて、今年はこの南フランスのガレット・デ・ロワを焼いてみました。
店主のもうひとつのブログでも書いたように、
ベースは、砂糖がかなり多めの配合のやや重めのブリオッシュ生地。
粉はリスドールと強力粉をブレンドしながら、
フランスのブリオッシュのイメージに近づくようにがんばってみました。
すりおろしたオレンジの皮とFleur d’oranger フルールドランジェ(オレンジの花の水)で香りをつけ、中に、オレンジのコンフィとレーズンを包み込み、
デコレーションは、あられ糖とフリュイコンフィです。

南フランスのガレットデロワ。これで30cmくらいの大きさです。
フランス語のおいしい本
https://avec1oeuf.net
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へにほんブログ村 スイーツブログへ
↑クリックしていただけると、うれしいです。ランキング参加中です!
Merci de cliquer sur les bannières s’il vous plaît 🙂

タイトルとURLをコピーしました