11月1日は、カトリックの祝日で諸聖人の日(万聖節)。
La Toussaint, c’est la (fête de) tous (les) saints.
フランス語では“La Toussaint(トゥーサン)”、語彙を直訳すると「Tous(すべて) + saint(聖人) 」の意味になります。
La Toussaint の伝統的なお菓子が「Niflette( ニフレット)」で、ユネスコ世界遺産登録の中世市場都市Provins(プロヴァン)のスペシャリテです。町の名前を冠して“La Niflette de Provins(プロヴァンのニフレット)”と呼ばれています。
円形のフィユタージュ生地にfleur d’oranger(フルール・ドランジェ)で風味づけしたクレーム・パティシエールを絞って焼きあげたお菓子です。
*今年も、58mm菊型で抜いた生地の上に、硬めに炊いたクレーム・パティシエールを絞って焼いてみました。
(リング状にくり抜いた生地を上に重ねて、中央のくぼみにクリームを絞る作り方もあるようです。)
二フレットの名前の由来などは、以前のエントリー記事で紹介しています。
素朴な仕上がりのお菓子ですが、パリッとした生地と、
フルール・ド・ランジュの風味が爽やかで、ひとつ、またひとつと後引く美味しさです。
フランス伝統菓子のフランス語レシピ本などは、
フランス語のおいしい本屋オンラインショップで販売しています。
ちょっとした手作りのお菓子などお裾分けする際に添えられる、アレルギー成分表示のイラストが入ったペーパーアイテムもオンラインショップで取り扱っています。
une bonne journée à tous
それでは、みなさま素敵な1日を
フランス語のおいしい本屋
avec 1œuf