
焼きっぱなしのシンプルなサブレ
2月28日は、「ビスケットの日」。
「ビスケット」の語源はラテン語の「2度焼かれたもの」=ビス コクトゥス(bis coctus)」の意味なのだそう。
ビスケットは、小麦粉を主体とした生地を練りあわせて焼いたものが定義となっていて、サブレもビスケットに含まれます。ビスケットの基本材料は、粉・砂糖・卵・油脂分で、クッキーやサブレも同じ材料でつくられますが、油脂含有量が40%以下のものがビスケットと呼ばれているようです。
フランス語でビスケットはなんて言うの
フランス語で、ビスケットは「ビスキュイ Biscuit」。「Bis (ビス)」がラテン語の数字「2」を表し、「cuit(キュイ)」はフランス語の動詞で「焼く」、すなわち「2度焼きした」に由来する言葉です。
日本でビスケットがつくられていた最古の記録は江戸時代後期の1855年の書簡といわれており、1855年は、フランス/パリで万国博覧会が開催された年でもあります。
フランスでビスキュイで有名といえば、ナントのLUなどがありますが、
今回は、ビスキュイ・ローズ Biscuits Rosesの全卵/共立て方でつくるレシピを紹介します。
ビスキュイ・ローズ Biscuits Rosesは、地名にちなんでビスキュイ・ド・ランスBiscuits de Reimsとも呼ばれます。ランスReimsはフランス北東部グラン・テストGrand Est地域圏に位置する都市で、シャンパーニュの生産地やランスの大聖堂などで知られています。
【レシピ】ビスキュイ・ローズ Biscuits Roses
レシピはフランス語も併記しているので、フランス語レシピの読み方の参考にもどうぞ。🇫🇷✏️

ピンク色のビスキュイ・ローズ。 サクッと軽い歯ごたえのお菓子です。
Biscuits Roses 材料(25〜30本)
ビスキュイ生地
2 œufs (environ 100g) / 卵 … 2個(約100g)
125g de farine / 小麦粉 … 125g (準強力粉がおすすめ)
100g de sucre semoule / グラニュー糖 … 100g
Colorant rouge / 着色料(赤) … 適量
デコレーション用
Q.S* sucre semoule / グラニュー糖 … 適量
(*QSは、quantité suffisanteの略、「適量」の意味です)
レシピと作り方は、下記サイトに掲載しています。
(手順、材料などもサイトに掲載しています。)
ビスキュイ・ローズ (Biscuits Roses)by avec1oeuf
http://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00010799
ビスケットは、油脂分が少なめの生地。粉気が多めのクッキーレシピも合わせてご紹介します。
昭和レトロ、粉多めの昔風クッキー
フランス語のレシピ本に興味がわいたら、フランス語料理本専門オンライン洋書店「フランス語のおいしい本屋」も、のぞいてみてくださいね!🍳🇫🇷🍪
フランス各地の郷土料理本など、いろいろ取り揃えています。
フランス語のお菓子の本(仏語)
ブロカント・テーブルウェアは、レトロな雰囲気の撮影小物などにもおすすめです。
サヴォア地方の郷土料理本
この地方の郷土菓子のビスキュイ・ド・サヴォアは、ふんわり焼いたスポンジケーキのようなお菓子です。
ポワトー・シャラント地方の郷土料理本
地方菓子では、ブロワイエという平たく焼いた大きなビスケットのようなサブレも知られています。
Bonnes journée à tous
アヴェッカヌフ avec 1 œuf
—————————————————————-
French cookbook store / Design・DTP / Making sweets
https://avec1oeuf.net
フランス語のおいしい本屋 オンラインショップ
https://shop.avec1oeuf.net