ブルターニュ

フランス語の本の話 livres français

5月16日は「旅の日」、料理名でわかる地方の味の特徴。 フランス語地方料理本あれこれ

5月16日は #旅の日 、松尾芭蕉が、1689年の5月16日(旧暦元禄2年3月27日)に「おくのほそ道」に旅立ったとされることに由来して制定された日なのだそう。フランス語で「旅」を表す言葉は”voya ...
フランス語の本の話 livres français

5月16日「旅の日」におすすめのフランス語の地方料理本あれこれ

5月16日は #旅の日 。俳人 松尾芭蕉が、奥の細道に旅立ったとされる日に由来するそうです。東京からの直線距離で、フランスのパリまでは一万キロ弱(9735km)ほど。旅の楽しみ方は様々ある中、名所観光 ...
フランス語のお菓子の話 pâtisserie française

2月2日はフランスのクレープの日、 La Chandeleur / 聖燭祭です

クリスマスから40日後にあたる2月2日は、La Chandeleur (聖燭祭)というキリスト教の祝日になります。フランスでは、Chandeleurとゆかりの深い食べ物が、小麦粉ベースの生地を薄焼きに ...
フランス語のお菓子の話 pâtisserie française

2月2日はフランスのクレープの日、 La Chandeleur / 聖燭祭です

暦の上では、そろそろ立春ですね。その前日、クリスマスから40日後にあたる2月2日は、La Chandeleur (聖燭祭)というキリスト教の祝日です。フランスでは、Chandeleurとゆかりの深い食 ...
フランス語のお菓子の話 pâtisserie française

2月2日はフランスのクレープの日、 La Chandeleur / 聖燭祭です

クリスマスから40日後の2月2日は、La Chandeleur (聖燭祭)というキリスト教の祝日です。フランスでは、#La Chandeleur にクレープを焼いて食べる習わしがあります。この日にクレ ...
フランスのTV番組

【気になるブルターニュのお菓子】Le Gwastell Krampouezh 、クレープのケーキ

テーマは、Bretagne ブルターニュお菓子作りが大好きなアマチュアが腕を競う、フランスM6の人気番組『Le meilleur pâtissier 』。9月中旬からシーズン8の放送が始まっています。 ...