暦の上では、そろそろ立春ですね。その前日、クリスマスから40日後にあたる2月2日は、La Chandeleur (聖燭祭)というキリスト教の祝日です。
フランスでは、Chandeleurとゆかりの深い食べ物が、小麦粉ベースの生地を薄焼きにした“クレープ Crêpes”。
なぜ、クレープを食べるのかの由来などは、過去の記事で紹介していますので、よかったらそちらもご参照ください。
クレープの本場、フランスのブルターニュ地方
クレープで思い浮かべるのは、フランス北西部のブルターニュ地方。
この地方を旅すると、いろいろな街で頻繁にクレープリーを見かけます。そば粉ベースのガレットは食事用に、小麦粉ベースのクレープは主にデザートに食べられることが多いようです。
クレープの作り方(フランス語&日本語)
クレープは、小麦粉に牛乳や卵を加えた生地をベースにつくります。
作り方をイラストにまとめてみたので、お好きなレシピで楽しんでみてはいかがですか。
クレープを作った後の、小さな悩みのタネは、「何をつけて食べるか」問題。
塩キャラメル、コンフィチュール、チョコレート、はちみつ etc.
(個人的には、シンプルに砂糖とレモン汁の組み合わせが好みです)
Bonne journée à tous !
フランス語のおいしい本屋 オンラインショップ
フランス語のおいしい本屋 avec 1 oeuf <フランス語料理書籍の洋書店>
フランス語料理本販売のオンライン洋書店「フランス語のおいしい本屋」。フランス語料理本・郷土料理本、地方菓子の本、フロマージュ本などフランス語のレシピ本を各種取り揃えています。