12月6日は「 Saint Nicolas(サン・ニコラ/聖ニコラ)」の日
12月6日はキリスト教では、子供の守護聖人「 Saint Nicolas(サン・ニコラ/聖ニコラ)」の日です。この日には、オランダ、ドイツ、オーストリア、スイス、ベルギー、フランスの北東部などの国や地域で、子供のためのお祭りをして祝う習慣があるのだそうです。
サン・ニコラの日の由来と伝説
聖人ニコラ(聖ニコラウス)/サン・ニコラは、四世紀に港町Myra(現在はトルコに属している古代都市)で生まれたと伝えらえ、その死後、彼の命日の12月6日にお祭りをして祝うことになったのがそのルーツと伝えられています。
サン・ニコラには様々な言い伝えがありますが、そのひとつが、「肉屋の伝説」。
迷っていたところを肉屋に助けられ、のちに殺されて樽に塩漬けにされた3人の子供を、聖ニコラが奇跡的に生き返らせたという伝説で、サン・ニコラが子供の守護聖人といわれる所以です。
サン・ニコラの日とアルザスのマナラ (mannala)
さて、日本の「こどもの日」は端午の節句の5月5日。
子供の健やかな成長を願って、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入ったりという風習がありますが、12月6日のサン・ニコラの日にも伝統行事と関連の深い食習慣が存在します。
ベルギーのサン・ニコラの形をしたスペキュロス(シナモンスパイス風味のクッキー)が有名ですが、フランス北東部アルザス地方では、「マナラMannala(Manneleとの呼び方もあり) 」という人の形をしたブリオッシュ生地のパンが風物詩。お菓子屋さんなどでは、パン・デピス生地やビスキュイ生地で作られたものも販売されていることがあるようです。
アルザス地方のおすすめレシピ本
Petits Fours et Bredele d’Alsace アルザスのブレデルとプチフール
De la vigne à la table Vins d’Alsace Accord Mets et Vins – Idées recettes アルザスワインとレシピ
une bonne journée à tous !
それでは、みなさま素敵な1日を